素敵なティータイムを。果実感たっぷりのフルーツティー「天文館果実堂 フルーツパーラーのフルーツティー」

素敵なティータイムを。果実感たっぷりのフルーツティー「天文館果実堂 フルーツパーラーのフルーツティー」

暖かいものが恋しくなる季節になってきました。
お仕事から帰ってきたら、冷え切った身体が芯から温まるフルーツティーなどはいかがでしょうか。

本日は、ティータイムにぴったり。果実感たっぷりのフルーツティー「天文館果実堂 フルーツパーラーのフルーツティー」をご紹介します。

天文館果実堂 フルーツパーラーのフルーツティー」

フルーツパーラーのフルーツティー

製品名: 天文館果実堂 フルーツパーラーのフルーツティー
容量 : 10g
価格 : 450円(税込) 

自然の味そのまま、色あざやか。添加物・防腐剤 不使用。

天文館果実堂が厳選した国産フルーツの、みずみずしいフレッシュさはそのままに食べやすいドライフルーツにパッケージしました。
鹿児島県知覧原産の紅茶を使用したフルーツティーです。
真空ドライ製法のドライフルーツと紅茶の相性はとてもよく、フルーツの良い香りはホッとする癒しの時間を与えてくれます。

原材料:旬の国産フルーツ(季節によって変更されます。)
保存方法:直射日光、高温多湿な場所をさけて保存して下さい。 

<栄養成分表示(1袋10gあたり)>
熱量:36kcal
タンパク質:0.25g
脂質:0.36g
炭水化物:8.4g
ナトリウム:4.4mg
食塩相当量:0.012g 

※りんご、キウイ、苺、オレンジ、みかん、柿、パインの例。
季節により内容物の変更があり栄養成分表示の値が異なります。

商品詳細・使用方法・購入はこちらから
天文館果実堂 フルーツパーラーのフルーツティー

 

果実感たっぷりのフルーツティー

フルーツパーラーのフルーツティー

ドライフルーツと紅茶の相性はとてもよく、フルーツの良い香りが口の中に広がってゆきます。
一日のおわりに、疲れや冷えた心身を癒したい方におすすめです。

また、『安全』と『健康』にこだわる天文館果実堂のドライフルーツは、製造にもこだわっています。
真空技術企業と試作を重ね完成させた製造機『真空乾燥器』により、”食感”、”色合い”、そして ”おいしい” と言える商品が出来上がりました。

果実感たっぷりのフルーツティーで、見た目も華やかで、素敵なティータイムをお過ごしください。

 

最後に

今回は「天文館果実堂 フルーツパーラーのフルーツティー」についてご紹介しました。 
natural style BIO SOPRA Tokyoは、プレゼントにぴったりなアイテムを取り揃えております。
当店のスタッフが、お客さまのご要望に沿ったギフト選びをお手伝い致します。

・お世話になった上司や同僚への贈り物
・結婚祝い、出産祝い、内祝いなどのお祝い事
・大切な方の誕生日プレゼント
・ 記念日に贈りたいギフト 

〜「ありがとう」〜

BIO SOPRAは、大切な方に感謝の想いを伝えるお手伝いをするオーガニックセレクトショップです。
お気軽にお立ち寄りください。

 

<お買い求めはこちら> 

天文館果実堂 フルーツパーラーのフルーツティー


フルーツパーラーのフルーツティー

製品名: 天文館果実堂 フルーツパーラーのフルーツティー
容量 : 10g
価格 : 450円(税込)
原材料:旬の国産フルーツ(季節によって変更されます。)
保存方法:直射日光、高温多湿な場所をさけて保存して下さい。 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

BIOSOPRA(ビオソプラ)は、

“ 都心でパワフルに活躍する女性に
「上質」で「華やぐ」毎日を提案する ” 

をコンセプトに、様々な商品を扱っております。
汐留イタリア街にお越しの際は、お気軽にお立ち寄りください。 

〒105-0021
東京都港区東新橋2-9-4 ヴィアパルコビル1F
大江戸線「汐留」から徒歩5分
山手線・浅草線「新橋」から 徒歩9分
山手線・京浜東北線「浜松町」から 徒歩9分
https://sopra-hub.com/access/ 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

スタッフによる商品紹介や、季節を楽しむライフスタイルを提案・情報発信しています。

想いの詰まった作品を、みなさまの日常に。

HP
Instagram
X(旧Twitter)
Facebook 

ブログに戻る